狭小地に家を建てるメリット・デメリット|三階建てのおすすめ間取りも

狭小地の三階建て外観

マイホームづくりの初めの一歩である土地探し、都市部や駅前の市街地では面積の小さい狭小地を目にすることもありますよね。

狭小地にはデメリットもありますが、間取りで対策すればリーズナブルな価格で良い家に仕上げられる可能性もあります。

今回は狭小地に家を建てるメリット・デメリット両面を解説し、おすすめの3階建て間取りもご紹介します。

 

目次

 

狭小地の基準は?

狭小地の三階建て住宅

狭小地に法律などで定められた基準はなく、一般的には15~20坪以下の土地を指すことが多いです。また旗竿地・うなぎの寝床と呼ばれる間口の狭い土地も、狭小地と似た特性を持っています。

坪単価が高い都市部で多く見られ、駅近くなどの人気エリアを検討すると目にする機会も多いです。

狭小地や異形地は広くて形の整った土地と比べるとマイナスイメージが強いかもしれませんが、一つの選択肢として検討する余地は十分あります。

これから土地探しに取り組む方は、先入観を外してフラットな視点で狭小地も検討してみて下さい。

 

狭小地に家を建てるメリット

狭小住宅の階段

購入費用を抑えられる

坪数が少ない狭小地は、純粋に土地購入価格を抑えられるのが大きなメリットとなります。

土地の価格を抑えることで、ローン審査が通りやすくなったり返済額を減らせたり資金計画を立てやすいのはうれしいポイント。

坪単価が高い都市部の都市探しではメリットも大きいです。

浮いた分の費用を建物に回して、よりおしゃれなデザインや居住性を追求するのも良いですね♪

 

土地の選択肢が広がる

狭小地も視野に入れることで純粋に選択肢が広がり、希望エリアに家を建てられる可能性が高くなるのも見逃せないメリットです。

一般的な広さの土地だけだとなかなか良い物件が見つからない時は、狭小地まで選択肢を広げてみるのも一つの考え方。

 

税金や登記費用が安い

固定資産税や都市計画税は200㎡以下の土地だと減税特例を受けられるため、ランニングコストを抑えられるのも魅力的なポイント。

固定資産税評価額自体も面積によって決まりますので、狭小地ほど税金は安くなるということです。

また登記時に司法書士などへ支払う登録免許税も土地の評価額を基に計算するため、結果的に安くなります。

 

生活コストを抑えられる

狭小地は建てる家の広さもジャストサイズになりやすく、冷暖房を始め生活コストを抑えやすいのも意外なメリットです。

必要最小限の空間ならエアコンや暖房が効きやすいですし、家具・カーテンなどのコストも安くなります。

また狭小地は駅やバス停が近い都市部に多いため、通勤通学の移動コストも抑えやすいです。普段は電車やバスを使い、休日はカーシェアリングなど車を購入しなければかなりの節約になりますね。

 

狭小地に家を建てるデメリットと対策

 

居住スペースを確保しにくい⇒三階建て

三階建てで居住スペースを確保

狭小住宅は必然的にワンフロアの面積が小さくなるため、どうしても居住スペースが足りなくなる傾向があります。

夫婦二人暮らしならともかく、3~4人家族だと部屋数の確保が難しいでしょう。

対策としては、3階建てを選ぶのがおすすめです。

ワンフロア増えれば狭小地でも十分な居住スペースが得られ、プライバシー性も高いので子育てにも向いています。

階段の上下移動や老後暮らしといった三階建てのデメリットも、対策が可能です。

 

三階建ての詳細はこちらのコラムでも解説しています。

関連コラム

 

 

広い庭は難しい⇒ルーフバルコニー

ルーフバルコニーから見える青空

狭小地にギリギリまで家を建てると、余裕のあるお庭スペースを作るのは難しいです。

庭を作っても日当たりが悪く、隣の家が近いのでプライバシー性も低くなってしまいます。

狭小地のアウトドアスペースとしては、ルーフバルコニーを作るのがおすすめです。

屋上は本来デッドスペースなので居住スペースを圧迫しませんし、床面積にも含まれないので狭小地でも問題なし。

日当たりが良く周囲の目線もカットしやすいので、地上のお庭よりくつろげるアウトドアスペースになります。

 

音のトラブルが発生しやすい⇒防音性能を高める

地下室のキッズスペース

隣近所との距離が近い狭小地の家は、テレビの音や話し声による近隣トラブルが発生しやすいのも注意すべきデメリット。

映画や音楽鑑賞、楽器演奏といった趣味がある方は、特に防音対策をする必要があります。

音が漏れやすい開口部はペアガラスやトリプルガラスなど、防音性能が高い設備を選びましょう。

楽器演奏などの趣味を行うなら、防音性に優れる半地下スペースを作るのもおすすめです。

 

戸建て住宅の地下スペースについてはこちらのコラムも参考にしてみてください。

関連コラム

 

 

建築制限が厳しい⇒土地と建物をセットで考える

境界線と建物が近くなる狭小地の家づくりでは、建築制限で自由な間取り設計ができないケースも考えられます。

建築基準法で定められている道路斜線制限や北側車線制限は、3階建てのシルエットに制限がかかるケースも多いです。

また建蔽率・容積率が小さいと、建てられる床面積の制限を受けることも。

建築制限による狭小地のデメリットを回避するには、土地探しと家づくりをセットで考えるのが効果的です。

狭小地を単体で判断すると、後で思うような家を建てられず後悔する可能性があります。しかし「この土地ならどんな家が建つか」まで想定して選べば、建築制限の問題はありません。

木ごこち工務店では家づくり目線での土地探しもサポートしていますので、お気軽にご相談ください。

土地探しからのご提案

【土地探しからのご提案】

 

売却しにくい⇒老後まで暮らせる設計にする

老後まで暮らしやすい間取り

暮らしやすい狭小住宅を建てるには、ライフスタイルに合わせてカスタマイズするのが基本です。自分たちにピッタリ合わせた住まいはほかの家族にマッチしにくいため、将来売却するのが難しいのも狭小地のデメリットと言えるでしょう。

狭小地を選んで家を建てるなら、売却せず老後までそのまま暮らすことを想定するのがおすすめです。

階段の多い3階建ては老後暮らしにくいと言われることもありますが、1~2階に水回りと寝室をまとめれば2階建てと変わりません。

コンパクトな動線でなるべく階段移動を減らし、長く暮らせる設計を考えましょう。

 

狭小地×3階建てがおすすめな理由

モダンテイストの3階建て外観

狭小地でものびのび暮らせるマイホームを目指すなら、3階建ての間取りがおすすめです。

3フロアあればコンパクトな土地でも十分な居住スペースを確保できますし、高さを活かした設計ができるのも魅力的♪

リビング階段がおしゃれなブルックリンテイストのLDK

千葉県柏市自然素材の家|ブルックリンスタイルのデザイン住宅

例えば階段はただの通路としてではなく、リビングと組み合わせておしゃれなアクセントにもなります。

 

3階建てのルーフバルコニー

前述したルーフバルコニーも、二階建ての庭付き一戸建てでは味わえない眺望を楽しめる間取りアイデア♪

現代の建築技術なら木造三階建てでも耐震性の不利はありませんし、外観・内装・間取りにも十分こだわれます。

3階建てと組み合わせることで狭小地が活きるケースも多いので、ぜひ選択肢の一つとして検討してみてください。

 

まとめ

坪単価が高く広い物件が少ない都市部では、狭小地は有力な選択肢の一つになり得ます。

メリット・デメリット両面を把握しておけば、狭小地でも暮らしやすくおしゃれなマイホームを建てるのは難しくありません。

ただし狭小地の家づくりは、施工店のノウハウやプランナーの腕の差が表れやすいのも正直なところ。

3階建てや狭小住宅に力を入れていて、柔軟な設計ができるハウスメーカー・工務店を選びましょう。

 

3階建てモデルハウスの外観

千葉・茨城の狭小住宅なら、私たち木ごこち工務店にご相談ください。

半地下・3階建て・ルーフバルコニーなどの間取りアイデアで、コンパクトな土地でも理想のライフスタイルを送れるマイホームをご提案いたします。

土地探しからのご相談も可能ですから、狭小地のデメリットにもしっかり対策可能です。

土地探しからのご提案

【土地探しからのご提案】

 

ぜひお気軽にお問い合わせください。

モデルハウスオープン

来場者特典

ご来場はこちら

    来場目的必須

    ご見学希望日必須






    お名前必須

    電話番号必須

    メールアドレス任意

    家づくりに関するご相談や
    ご質問など
    ご記入ください
    任意